2025年度 「基礎から学ぶ実践日本語教育講座」 受講申込受付中
2025年度は日本語教育の基礎となる項目を具体的に学び、教え方を学びます。
◎講座カレンダー こちらから⇒
◎講座申込について こちらから⇒
●講座申込書 (WORD) (PDF) |
KICAセミナー 「e-ラーニングを活用した日本語授業」
日時:2025年2月9日(日)、2月23日(日) 14:00~16:00(受付13:30~)
会場:京都市国際交流会館3階 研修室
ご参加をお待ちしています |
024年度エッセイコンテスト最優秀賞作品が決まりました。
最優秀賞 「多様性と均一性がもたらす考え方の違いとその文化的影響」
ショディヨロフ・オタベク・シェルママトヴィチ (ウズベキスタン)
優秀賞 「時代を越える絆:中国の60-70年代の親たちの深い愛と期待」
FANG TONG(中国)
「七夕から見た文化の交差点」 トウ チョウヨウ (中国)
「共に生きる文化」 Fikri Hikmatul Fallah (インドネシア)
「ウクライナ文化、日本文化:友達だからもっとお互いを知ろう!
ドローシナ・アナスタシーヤ (ウクライナ)
2025年度エッセイコンテスト
応募開始 2025年9月1日
詳しくは、2025年5月以降に発表します。
ご応募をお待ちしています。 |
2024年KICAエッセイコンテスト優秀賞決定
口頭発表会 日時 11月17日(日)14:00~16:40
会場 京都市国際交流会館1階 第1・第2会議室
優秀賞受賞者が口頭発表します。是非、お出で下さい。(参加:無料)
◆ 時代を超える絆:中国の60-70年代の親たちの深い愛と期待
FANG TONG(中国) |
◆ 七夕から見た文化の交差点 トウ チョウヨウ(中国) |
◆ 多様性と均一性がもたらす考え方の違いとその文化的影響
ジョディヨロフ・オタベク・シェルママトヴィチ(ウズベキスタン) |
◆ 共に生きる文化 Fikri Hikmatul Fallah(インドネシア) |
◆ ウクライナ文化、日本文化:友達だからもっとお互いを知ろう!
ドローシナ?アナスタシーヤ(ウクライナ) |
|
俳句を楽しみませんか
KICA句会
日時:2024年12月1日(日)14:00~16:00
会場:京都市国際交流会館1階第一会議室
定員:10人
申込:kica@kicainc.jp へ、メールでお申込みください。
兼題:短日、裸木、マフラー
申込後、11月18日(月)までに各自兼題で3句お送りください。 |
2024年京都国際文化協会エッセイコンテスト
エッセイ <私の国の文化> 募集
応募資格 18歳以上、日本語を母語としない方
字数 1,800~2,200字
応募期間 2024年8月1日(木)~9月21日(土)
応募締切 2024年9月21日(土) |