一般財団法人 京都国際文化協会(Kyoto Intemational Cultural Association)
ホーム 協会のご案内 基礎から学ぶ日本語教育講座 KICAセミナー にほんごきょうしつ エッセーコンテスト 国際茶会 イベントカレンダー

KICAのプログラム
Facebook
Facebook
〒606-8536
京都市左京区粟田口鳥居町2-1
京都市国際交流会館3F
TEL.075-751-8958/FAX.075-751-9006
 kica@kicainc.jp
URL:http://kicainc.jp/
休館日:月曜日
ご入会のお願い
アクセスマップ

エッセーコンテスト 過去の入賞作品

2019
最優秀賞 洪 銘謙(台湾)・・・「タピオカから見る日本と台湾」
優秀賞 王 俏琳(中国)・・・「感謝の文化と内向きの経済」
  TRAN DINH DUY(ベトナム)・・・「日本に見る文化継承のカギ」
  陳 錦清(中国)・・・「保育園のバザーで知った日本人の『もったいない』精神」
  アグラ・イルクピティヤ(スリランカ)・・・「スリランカの寅さん」
 
2017
「日本で友達を作るのって難しいね!」蘇 暁辰(アメリカ)
  「就活物語」カーロイ・オルショヤ(ハンガリー)
  「思いやりの文化」ツォイ・オーリガ(ロシア)
  「車いすが見える風景」パク・ヘウォン(韓国)
  「アルバイトで育成した、未来への力」張 蕊(中国)
2016
最優秀賞 「日本の若者たちへ」 グェン・ ティ・ トゥイ(ベトナム)
優秀賞 「言葉で築かれた壁を乗り越える」 パトリック・スルサー(アメリカ)
  「笑顔で戦争の話を。そして平和の話に」 ゲームデン・アニカ(ドイツ)
  「待ちの美学、本の森へ」 イ・ミナ(韓国)
  「郷に入れば郷に従え」 アリ(インドネシア)
2015
「眠らない工場」 グエン・ティ・ダン・ティー (ベトナム)
  「私の歩んできた道、そして文化の力」 朴 起兌(韓国) 
  「豚骨スープから始まる―食をめぐる語り」 林 心芸 (中国) 
  「日本語の魅力」 グリガト・ヤン (ドイツ) 
  「一期一会の本当の意味」 クジメンコ・ボリス (ロシア) 
2014
「トイレで見つけた研究テーマ」 Marta Szczygiel (ポーランド)
  「職人の心を忘れるな」 鄭 宇龍 (中国)
  「『迷惑を恐れ過ぎる日本』とセクシュアル・マイノリティ」 黄 琴薇 (台湾)
  「外国人から見た謙遜の文化」 Bodnar Peter Bela (ハンガリー)
  「日本と韓国、協力するためには」 金 俊佑 (韓国) 
2013
「お墓、あなたは無言の師匠」 金 采映 (韓国)

  「金子みすず詩作品から見た日本人の人間性」 Nahed Almeree (シリア)
  「『和』の文化を世界に」 Ramona Taranu (ルーマニア)
  「おもてなしの国、日本」 南 鉉城 (韓国)
  「日本人の心で世界平和へ」 Rahmana Nur Arini (インドネシア)
2012
「私の原点 ― 『古事記』という日本」 アンダソヴァ・マラル(カザフスタン)
  「私の目から見る日本と外国」 クレア・サマーズ(英国)
  「花一輪 ― 和の姿」 任 頴(中国)
2011
「遊び心の大切さ」 張 博(中国)
  「形のない日本文化」 ヨカ・サーニャ(セルビヤ)
  「日本での就職活動が与えてくれたもの」  王 雅琴(中国)
2010
「私の小さな日本旅行 」   Paola ANTONELLI (イタリア)
  「一風変わった京都好きの日本文化論」  Suji LEE (韓国)
  「『オバアチャン』という生き方 」  Jing WANG (China)
2009
「育ててくれてありがとう」   アフィファ ファティマ  (インドネシア)
  「重厚な煌きを持つ黄金の島」   イ ヒウン (韓国)
  「私が感じた日本」   ロイ ビッショジト(バングラディッシュ)
2008
「違うからこそ、面白い、面白いからこそ理解が深まる」 
アイニン ソフィアワティ (インドネシア)
  「私の日本文化観 ―私の第二の故郷、日本の今―」  
真砂・クリスチーナ・さゆり  (ブラジル)
  「マスメディア」  劉 慧子 (中国)
2007
「私は内部に入っても大丈夫?」  グラベンダー・クリストファー(米国)
  「チームワークの心」  劉カン(中国)
  「日本の食文化」  朴 恵蘭(韓国)
2006
「私の沖縄旅行」  金 京美 (韓国)
  「日本のお風呂と私」  ターンブル・サラ(英国)
  「吾輩はこたつ猫である」  于 麗(中国)
2005
「私の見た日本―移り変わる観点」   ソニア・エネヴァ (ブルガリア)
  「日本美術における時間と空間―絵巻と建築を中心として」   朱 琳 (中国)
  「日本への憧れと夢」   楊 悦 (中国)
2004
「私のJapanese Mother 」   陳 曦 (中国)
  「僕のたぎる心」   シモン・ウォジツキ (ポーランド)
  「私の見た日本人たち」   車 小平 (中国)
2003
「友情という保険」   金麗實 (韓国)
  「和敬静寂と一期一会」   李靜芳 (台湾)
  「スリランカを通して見た日本」   ラヒル・ダルシャナ (スリランカ)
2002
「素敵な出会い―音楽の交流を通じて」   李美香 (韓国)
  「富士山の記号論」    デンニッツァ・ガブラコヴァ (ブルガリア)
  「やっぱ好きやねん」   孫勝徳 (中国)



最初のページへ戻る このページの最初へ

Copyright(C)2008. Kyoto International Cultural Association, Inc. All Rights Reserved. 本サイト内の記事・写真・イラスト等の無断掲載・転用を禁じます 。